Menu

安全衛生管理方針

Home
弊社では、労働災害“ゼロ”の達成に向けて安全衛生管理方針を策定し、その活動を推進しています。

基本方針

1. 「 安全を何よりも最優先 」し、労働災害 ”ゼロ” を目指す。
2. 安全への意識と知識を高め、コミュニケーションを強化し、安全文化を根付かせる。
3. 「かもしれない防衛運転」を心がけ、交通違反・交通事故 ”ゼロ” を目標とする。

重点施策

「一声掛け運動」の実施
現場で作業員の不安全行動に気付いたら、見かけた者が声を掛けて注意し合い、災害の発生を未然に防ぐ

安全衛生管理指針

1. 安全最優先で死亡・重大災害”ゼロ”を目指す
2. 潜在的な危険性や有害性を見つけ出し、労働災害が起きる前に対策を講じる
3. 5S(整理・整頓・清潔・清掃・習慣)運動を徹底する
4. 従業員の健康診断の実施により健康を保持をするよう努める 
5. 交通安全運転の基本ルールを厳守する 

危険性・有害性の除去 実施すべき事項
①墜落・転落による災害 ・作業床・手摺・安全ネット・安全帯取付装備の設置を先行した計画を立案し実行する。
・開口部には、柵・囲い・手摺等を設置し、表示を行い開口部付近作業は安全帯を使用する。
・梯子・タラップ・脚立・立ち馬・移動式足場等の使用基準の周知と適切な使用を行い不安定な状態での使用を禁止する。
②挟まれ・巻込まれによる災害 ・建設機械の作業範囲内、運行経路内には立入禁止処置を講じる。
・重機等との相伴作業においては充分な離隔を取る。また、運転手は前後左右の確認作業を行う。
・吊り荷の地切り後、着地前の一旦停止を厳守し、吊り荷の安定確認を行い、吊り荷着地時は、絶対に吊り荷の下には手・足を置かない。
③建設機械・クレーン等による災害 ・建設機械・クレーン等の作業計画を行い作業の方法・手順の周知、遵守、確認する。
・機械の構造上定められている安定度及び最大荷重を超えて作業させない。
④電気取扱いによる災害 ・仮設工事における端末処理は確実に行う。
・漏電による電気火災の防止。
・検電の実施と確認。
・活線取扱いにおける感電防止。
・近接作業時の防護対策。
⑤不安全行動による災害 ・各作業に先立ち作業手順を作成し周知、遵守、確認する。
・送り出し教育、新規入場者教育、始業ミーティング等にて、周知徹底と作業員の健康状態を確認し適正配置を行う。